2022.08.13
前回は国内に暗号資産(仮想通貨)ATMが再び登場したという話題と、DAZN(ダゾーン)のNFTマーケットプレイスについて取り上げました。暗号資産(仮想通貨)ATMによって今後さらに国内でも暗号資産(仮想通貨)の利用シーン...
2022.08.06
前回は史上初めて発生した暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引による逮捕事例や日本の暗号資産(仮想通貨)環境について取り上げました。とくにインサイダー取引の話題は、これまで曖昧なところが多かった暗号資産(仮想通貨)取引に...
2022.07.30
前回は月刊暗号資産さんが「ポケコロ」や「リヴリーアイランド」などの人気サービスで知られるココネさんとコラボしたキャンペーンをピックアップしました。このキャンペーンは26日火曜日をもって終了し、当選した方々の声がSNS上に...
2022.07.23
前回は、「月刊暗号資産」の雑誌でも私のコラムが掲載されることをお知らせいたしました。もちろんonlineコラムそのままではなく、イベントなどに足を運び、暗号資産の「今」に触れるという踏み込んだ内容になる予定です。このコラ...
2022.07.15
前回は中国で発生したとされる大規模な個人情報漏洩事件で、ハッカーが盗んだ情報をビットコインで売却する意向を示しているというニュースについて触れました。詳細はぜひ前回のコラムを読んでいただければと思うのですが、その後1週間...
2022.07.09
前回はどんなNFTが売れてるの? ということで、昨年大手オークションハウス等で落札されたNFT高額ランキングトップを取り上げました。その界隈では著名なアーティストさんの作品が並びましたが、ほかにも意外な作品が高額取引され...
2022.07.02
前回は、NFTを使ったおもしろい取り組みとして、国内で住居兼ホテルの運営を行う企業の、宿泊日・場所がランダムに設定される体験型NFTをピックアップしました。さぁ今年の旅する日が来ましたよ、と未知の場所に誘ってくれるようで...
2022.06.25
前回は宮崎県によるブロックチェーンを用いた取り組みについて触れました。ブロックチェーンの電子食事券を発行し、それを使ってもらうことで、コロナウイルスまん延防止とキャッシュレス決済の普及を目指すというものです。これを利用す...
2022.06.18
前回は日本で発生した暗号資産(仮想通貨)に関する事件として、会社資金170億円を不正に利用し、約30億円もの利益を出したという事例に触れました。なんともスケールの大きい事件ですが、被告が稼ぎ出してしまった30億円がいった...
2022.06.11
前回は、自民党が開催した「メタバース演説会」にちなみ、日本の政界で暗号資産(仮想通貨)やWeb3.0についての議論が活発になっていることに触れました。先日、岸田内閣が発表した経済方針を示す「骨太の方針」でも、ブロックチェ...