2023.02.03
1月27日、GMOインターネットグループ主催の完全招待制テック交流イベント「GMO 渋谷FUTURE 2023」が開催された。「渋谷から未来を変える、渋谷の未来をブーストする!」をテーマとして、「空飛ぶクルマ」...
2023.02.03
ハト派的と受け止められたFOMC 2月1日に米国でFOMCが開催され、その結果として政策金利が0.25%引き上げられました。これでFF金利の誘導目標レベルが4.5~4.75%となりました。 会議後のパウエルFRB議長のコ...
2023.01.30
学生が主体となりWeb3とメタバースをマスに広めることを目的とする学生団体「WeCreate3(ウィクリ)」が1月29日、東京・渋谷のシェアオフィス「CryptoBase@NIB SHIBUYA」にて、「学生Web3&a...
2023.01.30
暗号資産市場の動向(1/23-1/29) 先週の暗号資産(仮想通貨)市場は小幅のもみ合いに終始しました。 米国では24日に製造業PMI、26日に10-12月期GDP、27日にPCEデフレーターの発表などがありました。製造...
2023.01.28
前回は韓国のソウル市で始まったメタバースプロジェクトについて触れました。この取り組みは行政のサービスをメタバース上でも受けることができるというもの。従来型の行政サービスでは消化し切れない課題を解決する手段として力を入れて...
2023.01.27
マイクロソフトの決算 1月24日にマイクロソフトが2022年4Q(10-12月期)の決算を発表しました。売上高が2%増(前年同期比)の527億ドル、純利益が12%減(前年同期比)の164億ドルで増収減益という結果でした。...
2023.01.23
暗号資産市場の動向(1/16-1/22) 先週は17日にニューヨーク連銀製造業景況指数が発表され、−32.9と12月の−11.2に続いて2ヵ月連続のマイナスを記録し、2020年5月以来の低水準となりました。また19日には...
2023.01.21
新年最初の更新となった前回は日本国内で様々なステーブルコインを取り扱えるようになる可能性についてお話ししました。テザー(USDT)やUSDコイン(USDC)などのステーブルコインを取引できるようになるまでには時間がかかる...
2023.01.20
景気後退の足音が聞こえ始めてきた経済指標 1月18日の米国株式市場はNYダウ平均で613ドルの大幅な下落となりました。年初1月5日に付けた安値32,390ドルから13日には34,302ドルと1,372ドルも上昇する展開で...
2023.01.16
暗号資産市場の動向(1/9-1/15) 先週の暗号資産(仮想通貨)市場は久しぶりに堅調な地合が続きました。 先週は12日に12月の米CPI(消費者物価指数)と13日にミシガン大学消費者信頼感指数の発表がありました。米CP...