2022.12.17
前回はナイキによる現物スニーカーと引き換えできるNFTに関する話題、それからマイニングの「難易度」についてお話ししました。身につけられるものとの組み合わせはNFTに現実味を持たせてくれます。デジタル空間とリアルをつなぐア...
2022.12.16
米FRBが0.5%の利上げ 12月13日-14日に米国公開市場委員会(FOMC)が開催され、FRBによる0.5%の利上げが発表されました。会議後のパウエルFRB議長は会見で、「物価安定を回復させるには、景気抑制的な政策ス...
2022.12.12
暗号資産市場の動向(12/5-12/11) 先週の暗号資産(仮想通貨)市場は、ビットコイン(BTC)で1万7000ドルを中心とするもみ合いの動きでした。円ベースでビットコインは232万円-234万円台、イーサリアム(ET...
2022.12.10
前回は世界最大手のバイナンスが、ついに日本市場へ参入したというビッグニュースを取り上げました。現時点で日本人ユーザーは大元のバイナンスのサービスをそのまま利用できているようですが、今後はやはり日本向けサービスに集約される...
2022.12.09
楽観的なシナリオは崩れ去る 今週に入り米国株式市場は調整色を強めています。11月30日に行われたパウエルFRB議長の講演を受けて、当初はコメントを好感しNYダウ平均は30日に約730ドルの上昇を見せました。その後、12月...
2022.12.05
暗号資産市場の動向(11/28-12/4) 先週の暗号資産(仮想通貨)市場は、米国の金融市場全体がそうであったように11月30日に行われるパウエルFRB議長の講演を控えて、週初慎重な動きとなりビットコイン(BTC)225...
2022.12.03
前回はLINEのNFTマーケットプレイスの話題をとっかかりに、Web3.0領域の経済圏について考えてみました。生まれた場所や住む場所に関わらず、つながりたいものとつながれる、そんな世界に想いを馳せました。皆さんがどのよう...
2022.12.02
利上げペース緩和の公算高まる パウエルFRB議長は11月30日にブルッキングス研究所のイベントで講演し、今後の利上げペースの緩和についてコメントしました。また、利上げについては今後も継続し「金利はしばらくの間、景気抑制水...
2022.11.28
暗号資産市場の動向(11/21-11/27) 先週の暗号資産(仮想通貨)市場は感謝祭の休日を挟み、週を通じて低下した米国長期金利もあり底堅い動きに終始しました。ビットコイン(BTC)で229万円から230万円台、イーサリ...
2022.11.26
前回は破綻したFTXの続報と、経団連(日本経済団体連合会)が発表した日本のWeb3推進戦略について触れました。特にこのWeb3推進戦略では「まずやってみる精神」の重要性が打ち出されていた点が特徴で、この分野に早く適合し、...