2022.05.09
暗号資産市場の動向(5/2-5/8) 先週(5/2-5/8)の暗号資産(仮想通貨)市場は、米国FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表を4日に控え、ビットコイン(BTC)は週央まで500万円を挟むもみ合いで推移し、他の...
2022.05.07
前回は電気自動車テスラ社のCEOイーロン・マスク氏によるTwitter買収を取り上げました。 マスクさんがテスラ社の株を売る可能性があり、その株価が落ちたということに触れましたが、今週に入りマスクさんが株を売却したことが...
2022.05.06
FRBが0.5%の利上げを決定 5月3日と4日に米国金融政策決定会合(FOMC)が開かれ、米国連邦準備理事会(FRB)は政策金利であるフェデラルファンドレート(FFレート)の0.5%引き上げを決定し、同レートを0.75%...
2022.05.02
暗号資産市場の動向(4/25-5/1) 先週(4/25-5/1)の暗号資産(仮想通貨)市場は、週初にイーロン・マスク氏によるツイッター社買収の話題からドージコイン(DOGE)が買われる場面などがありましたが、...
2022.04.30
前回は国内でも様々な事例が増えているメタバースについて触れました。 世界に目を向ければ、メタバースの火付け役となったメタ社(旧Facebook)がメタバース製品の実体験ができる「メタストア」という実店舗をオープンしました...
2022.04.29
日経平均から見る今後の日本の株式市場 米国株式市場はFRB(米国連邦準備理事会)の金融引き締めに向けた強い姿勢や中国での都市封鎖(ロックダウン)が北京など他の都市へも広がりそうな懸念を受けて、NYダウ平均で4月22日に▲...
2022.04.25
先週の暗号資産(仮想通貨)市場の動きは、週初にビットコイン(BTC)で500万円を割れるなど小安く始まりましたが週半ばには540万円台まで進み堅調な展開を見せました。しかし21日にIMF(国際通貨基金)におけるFRB(米...
2022.04.23
前回のテーマは円安。あれからさらに円安は進み、4月20日には129円台を記録。これは約20年ぶりの水準とのことで、これにともなう影響についてなど、経済関連ニュースで連日話題になっています。政府や日銀もついに動きだすようで...
2022.04.22
中国のGDP 2022年1-3月期 4月18日、中国の2022年1-3月期の実質経済成長率(GDP)が発表されました。前年同月比で+4.8%と増加しましたが、3月の全国人民代表者会議(全人代)で発表された今年の目標値+5...
2022.04.18
先週(4/11-4/17)のマーケットは、欧米で週末にイースター休暇を控えていることもあり、全体として盛り上がりを欠く展開となりました。米国では鉱工業生産指数が+0.9%、NY連銀製造業景況指数も24.6と急回復(前月-...