月間暗号資産

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • イーサリアム(ETH)とは?

イーサリアム(ETH)とは?

イーサリアムとは

イーサリアム(ETH)は2014年に共同創設者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏らによって立ち上げられたプロジェクトだ。今もなおdApps(分散型アプリケーション)を構築するためのプラットフォームとして、大きな影響力を誇っている。

イーサリアムにより、ブロックチェーンゲームやブロックチェーンを活用したアプリケーション、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)などが誕生した。それだけにとどまらず、イーサリアムブロックチェーン上で発行されるトークンも多数存在し、それらが暗号資産市場で重要な役割を担っている。

ETHはイーサリアムブロックチェーン上で発行される暗号資産(仮想通貨)で、ビットコインに次いで時価総額2位に位置している。いわば「アルトコインの雄」として、イーサリアムが市場を牽引するシーンも少なくない。

関連記事

イーサリアム、前週比40%超上昇 暗号資産市場を牽引
イーサリアム、節目の50万円突破し史上最高値更新

イーサリアムの特徴

ティッカーETH
発行上限上限なし
承認方式PoW(プルーフオブ・ワーク)
創設者ヴィタリック・ブテリン
ホワイトペーパーhttps://ethereum.org/whitepaper/

イーサリアムの特徴としては、スマートコントラクトという機能を持ち合わせている点だ。このスマートコントラクトは、あらかじめ設定されたプログラムや契約内容に基づき、自動で実行されるシステムを指す。基本的に契約を成立させるためには第3者が必要となるが、スマートコントラクトにより自動化されることでブロックチェーンに関連しない従来のシステムと比べ手数料が安く、効率性の向上等が見込めるとされている。

耐改ざん性を持ち合わせたブロックチェーンだからこそ実現できた仕組みとも言え、イーサリアムはこのスマートコントラクトを普及させた第一人者でもある。

関連記事

ヴィタリック氏、イーサリアムネットワークにおける取引手数料の改善案を提案
AP通信がチェーンリンクのオラクルを活用 自社ニュースをブロックチェーンで配信へ

イーサリアムにより台頭するDeFiやNFT

イーサリアムのスマートコントラクトを活用することで、ブロックチェーンを用いた様々な取り組みが行われるようになった。その上で特に大きな存在となっているのが「DeFi」と「NFT」だ。

DeFiは「分散型金融」とも称され、管理者を必要としない点が特徴だ。銀行や従来の金融サービスが管理者がいる中央集権型金融(Centralized Finance:CeFi)とは違い、サポートを有しているわけではないため、ユーザーにとって利用難易度は高い。しかし、余分な手数料を払う必要がないため、サービスを通じて得られる利益が比較的多いのも特徴だ。これはスマートコントラクトがあることによって生まれた「次世代の金融」とも言える。

また、NFTはイーサリアムの存在をさらに高めた。2021年に入り飛躍的に注目を集めたNFTは、当初イーサリアム上で発行されることが多かった。それはブロックチェーンゲームでの活用やその他dAppsとの連携が取れやすかったことにも起因する。

NFTは特にゲームやアニメ等のIP(知的財産)や、不動産をはじめとした権利の所有を証明する点で注目を集めている。IPに目を向ければ、これまで海賊版や贋作の存在がクリエイター等の利益を阻害する要因となっていたが、ブロックチェーンを活用することにより正しいものであるとわかった上で取引され、さらにはクリエイター等への還元もされやすくなった。また、NFTは現在世界中で開発が進むメタバースとの相性の良さも指摘されており、今後さらに利用シーンが増えていくものとみられる。

なお、NFTについては生成時の情報については正しさを証明するものの、「情報を入力した人物が公式ではない」「悪意をもって虚偽のステータスを入れる」等の場合には実質的に効力を発揮しない。あくまでも、生成された後にその情報が改ざんされることなく、取引可能である点は留意しておくべきだ。

関連記事

イーサリアム創設者ブテリン氏、NFTの匿名性強化でステルスアドレス実装を提案
MyEtherWallet、イーサリアムブロックのNFTコレクションを発表

イーサリアムの歴史的なアップデート

イーサリアムは暗号資産史に残る大型アップデートを控えている。2022年9月時点では、いよいよ最後のアップデートである「マージ(The Merge)」を待つのみとなっており、日に日にその期待感は高まっている。

このアップデートでは、取引の承認方式であるコンセンサスアルゴリズムを現状のPoW(プルーフ・オブ・ワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)へと変更する点が最も大きな特徴と言える。これにより、大量の電力を用いるマイニングを行う必要がなくなるため、環境面にとってもポジティブな側面が生まれるほか、ETHの新規発行数量が約90%減るとされているため、デフレ資産としても注目を集めるとされている。

PoSではマイナーに変わりバリデータが取引承認を行い、報酬を得ていくことになる。これまでは1番最初に取引を承認できる権利を得たマイナーが報酬を得ていた。一方で、これからはマイニング機器は必要なく、ETHを保有するバリデータがより民主的に報酬を得られやすくなる。

コンセンサスアルゴリズムを変更する「マージ」とは「併合」という意味を持つもので、現在のメインネットとPoSに移行した後のイーサリアムにおける承認に必要なビーコンチェーンを統合するアップデートとなる。このマージは2段階に分けて行われ、2022年9月11日時点では第1段階のアップデート「ベラトリックス(Bellatrix)」を終えている。そのため、2段階目となる「パリ(Paris)」を実施し、PoSによって最初のブロックが生成され、それが正しいものとしてファイナライズされた時点で、マージが完了する。

関連記事

イーサリアム、「マージ」における第1段階のアップデート「ベラトリックス」を実施
イーサリアムの大型アップデート近づく 各国内暗号資産取引所の対応一覧
イーサリアム財団、大型アップデート「マージ」の実施スケジュールを正式発表

イーサリアムの今後

イーサリアムはこれまで、暗号資産業界における重要なシーンで活躍してきた。そして暗号資産業界にとっても非常に重要な意味を持つアップデートがまもなく行われる。

アップデートを行う過程で、これまでにマイニングを行ってきたマイナーなどが反発し、PoW版のイーサリアムが誕生することも予見されている。しかし、例えPoW版のイーサリアムが誕生したとしても、すでにPoS版のイーサリアムを支持する動きが広がっている。今後もPoS版が主流となるのは間違いないとみられている。

大型アップデートを経て、イーサリアムはさらにユーザーにとって使いやすく、そして価値を生み出すものとして期待感は高まっていくと思われる。

関連記事

イーサリアム(ETH)を買うならどこの取引所?手数料を徹底比較(NET MONEY)