月間暗号資産

  • HOME
  • NEWS
  • 旭化成、ブロックチェーンを活用したプラスチック資源循環プロジェクトを日本IBMと開始

旭化成、ブロックチェーンを活用したプラスチック資源循環プロジェクトを日本IBMと開始

国内大手化学メーカーの旭化成は24日、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォームの構築を目指し、日本IBMの技術支援を受けた「BLUE Plastics(Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy(ブルー・プラスチックス)」プロジェクトを発足させ、2022年3月末までにプロトタイプを用いた実証実験を開始すると発表した。

旭化成はこの取り組みを開始する背景として、地球環境の保全が重要視される中、環境に配慮しながらも利便性の高い製品を供給するために、使用済みプラスチックを資源として再利用する資源循環の推進や再生プラスチックの利活用が進んでいることを挙げた。

一方で、これまで再生プラスチックを利用した製品のリサイクルチェーンや、原料のリサイクル比率を証明することは困難であったという。

同社はそういった状況で、再生プラスチックのリサイクルチェーンを可視化することで、安心して再生プラスチックを利用できる環境を整えることが必要と捉えているようだ。

実証実験で用いられるプロトタイプは、再生プラスチック製品におけるリサイクル素材の使用率の表示やリサイクルチェーンの関与企業の可視化から、消費者の行動変容の促進を目指し、企業および一般消費者の使用も想定して開発されたものだという。

消費者はスマートフォンのカメラを使い、再生プラスチック製品に印字されたQRコード等を読み取ることで、ブロックチェーン技術のトレーサビリティ(追跡可能性)によって来歴を確認することができる。

「BLUE Plastics」プロジェクトにおけるプラスチック資源循環のイメージ
引用元:旭化成

実証実験では、一般家庭等から廃棄・回収される容器・包装プラスチックを再生した原料(ポリエチレンを想定)を使用したトイレタリーボトルを題材とした取り組みからスタートするという。

また、プロトタイプにリサイクルチェーンメンバーの意見を反映し、改良を行った上で2022年3月末までに再生プラスチックを試験的に流通させ、ブロックチェーン上で管理する実証実験を実施予定としている。

将来的に同業他社問わず活用できるオープンなデジタルプラットフォームとして公開し、日本だけでなく、アジアへの展開も見据えているという。

画像:Shutterstock