月間暗号資産

  • HOME
  • NEWS
  • 麻生大臣、NFTについて「コンテンツの管理や取引に有用なものである」と評価

麻生大臣、NFTについて「コンテンツの管理や取引に有用なものである」と評価

日本維新の会所属の音喜多駿参議院議員は18日、財政金融委員会にて、NFT(ノンファンジブル・トークン)について麻生太郎財務大臣、文化庁の審議官に質疑を行なった。

音喜多議員は、質疑の冒頭で「ブロックチェーンの技術の普及、暗号資産ビジネスの発展を目指すことは重要」と訴えた。

続けて「ブロックチェーンの仕組みを使って、アートや音楽などのデジタルデータを唯一無二の本物と証明できる非代替性トークン(NFT)、すなわちノンファンジブル・トークンのマーケットも急速に発展しており、国際的に注目されています」とし「日本のアニメ、漫画のキャラクターやコンテンツは国際的に大変人気があり、こうしたノンファンジブル・トークンを用いた取引を発展させることは、日本の文化の理解、関心を高めるのに役立つのではないかと考えます」と持論を展開した。

そして音喜多議員は、財政金融委員会に参加していた文化庁の出倉審議官に「こうしたブロックチェーンの活用は文化芸術振興の観点からも重要であり後押ししていくことだと考えていますが、見解を伺わせてください」と質問した。

これを受け、出倉審議官は「文化庁では、本年2月より文化審議会文化政策部会のアート市場活性化ワーキンググループで、アート市場活性化に関する議論を考えてまいりました。ブロックチェーン技術など最新技術の活用に関しては、アート作品の来歴管理などに活用することにより、作品の真贋の見極めや作品の収益のアーティストへの還元などが可能となることから、アート市場の活性化に有用であると考えております。文化庁としては、文化と経済の好循環を通じた文化芸術立国の実現に向けまして、アート市場の活性化の取り組みを引き続き進めて参りたいというように考えています」と前向きな回答をし、音喜多議員も一定の評価をした。

続けて、音喜多議員は麻生大臣にもNFTについて「一昨年、ノンファンジブル・トークンについて伺った際、(麻生大臣から)いわゆる資金決済法上の暗号資産には該当しないというお答えをいただけました。ノンファンジブル・トークンは、日本の文化コンテンツであり、世界に売る武器にもなり、社会的に今後、有用に活用できると考えますが、ノンファンジブル・トークンをどのように評価されているのか? 暗号資産ビジネス、フィンテックに携わる人も注目しているので見解をお聞かせください」と回答を求めた。

これに対し、麻生大臣は「非代替性トークン…ノンファンジブル・トークンに関しては、コンテンツの管理や取引に有用なものである」と評価をし、「ノンファンジブル・トークンやブロックチェーンといったものに関しては、よく技術の話がよく取り上げられるが、安全性の確保や利用者保護を充分に考えないと、わからない人がだまされる可能性もある。NFTというものの1コンテンツが高額で取引されていますからね。下手すると投機マネーという声も出ていることも知っておかないといけない」と注意喚起しながらも「新たな技術を持ってして、イノベーションに挑戦することは望ましいと考えている」と答えた。

音喜多議員は麻生大臣の答えを受け、「NFTは日本社会にとって有益になる可能性が非常に高いものでありますから、イノベーションの方をぜひ促進する形で取り組んでいただきたいと思います」と付け加えた。

音喜多議員は、本日の財政金融委員会後に自身のTwitter上で「非代替性トークン(NFT)について、文化庁や麻生大臣より有用性について前向きな答弁がありました」とツイートした。

画像:Shutterstock