2021.01.18
スマート・コントラクト(Smart contract)とは、契約のスムーズな検証、執行、実行、交渉を意図したコンピュータプロトコルである。スマートコントラクトには第三者を介さずに信用が担保されたトランザクションを処理でき...
2020.07.31
IEO(アイイーオー)とは、「Initial Exchange Offering」の略称で、プロジェクトが発行する独自暗号資産(トークン)を暗号資産取引所に販売を委託し、資金調達を行うものです。ユーザーは公開価格よりも低...
2020.07.31
ステーブルコインとは、価格の安定した暗号資産を指します。ドル(USD)などの法定通貨を担保として価値を裏付けるステーブルコインが多いですが、中には金や石油といった現物資産を裏付けたものもあります。代表的なのが、ドルに裏付...
2020.07.31
ビットコイン(Bitcoin)とは、サトシ・ナカモトと名乗る人物が発表した論文に基づき運用が開始された暗号資産。現在最も知名度が高く、時価総額と取引量の多い暗号資産で、通貨単位はBTC。
2020.07.31
マイニングプールは複数のマイナーが集まり協力して暗号資産をマイニングするサービスのことを言います。 一般的に得られた採掘報酬を各マイナーの貢献度に応じて分配する仕組みがとられています。
2020.07.31
ICO(アイシーオー)とは、Initial Coin Offering(新規仮想通貨公開)の略称で、資金調達をしたい企業や事業プロジェクトが、独自の暗号資産(仮想通貨)(トークン)を発行/販売して資金を調達する手段・プロ...
2020.07.31
セグウィットとは「Segregated Witness(Witness=隔離された署名領域)」の略語です。セグウィットはトランザクション情報をコンパクトに圧縮することで、ビットコインの抱えていたスケーラビリティ問題の解決...
2020.07.31
ビットコインアドレスとは、銀行口座の口座番号のようなもので、1または3から始まる英数字からなっており、公開鍵から生成されます。ビットコインの送付や受取の際に利用されます。
2020.07.31
マルチシグとはマルチシグネチャーの略語で、インターネット上におけるセキュリティ技術の1つです。特にビットコインを初めとした暗号資産の世界では、その送付のために複数の電子署名を必要とする状態をマルチシグと呼んでいます。一部...
2020.07.31
アルトコインとはビットコイン以外の暗号資産の総称です。現在では1000種類を超えるとも言われています。