月間暗号資産

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • 暗号資産の基本 ウォレットの機能

暗号資産の基本 ウォレットの機能

暗号資産ウォレットについて

ビットコインなどの暗号資産には「ウォレット」と呼ばれる自分の所有する暗号資産を管理するアプリがあります。
今回はウォレットに機能について振り返りたいと思います。

ウォレットの持つ3つの機能

ウォレットの機能は、下記のとおり、大きく3つあります。

1.自分のウォレットアドレス(公開鍵)と送信用の秘密鍵を生成する機能
2.ブロックチェーン上に記録された自分のウォレットアドレスに、現在ある暗号資産がいくらあるかをブロックチェーンまで見に行き、表示する機能。
3.自分のウォレットアドレスにある暗号資産を、他のウォレットアドレスに秘密鍵を使って送金する機能。

まず、1つ目のウォレットアドレスを生成する機能ですが、ウォレットアドレス(公開鍵)と秘密鍵は対で生成されます。
ウォレットアドレス(公開鍵)、秘密鍵の仕組みをわかりやすく例にとって説明すると、ウォレットアドレスは右だけに回せる鍵、秘密鍵は左だけに回せる鍵になります。ウォレットアドレス(公開鍵)、秘密鍵ともに、一定の長さの文字列でできています。ウォレットアドレス(公開鍵)はその名の通り公開されていますので、みんなが知っています。秘密鍵は自分だけしか知りません。

次にウォレットアドレス(公開鍵)にいくら暗号資産があるかを表示する機能です。これは、ブロックチェーンを見に行き、ウォレットアドレスに記載されている暗号資産がいくら残っているかを表示します。
ブロックチェーンには、過去の全ての取引(トランザクション)の記録が残っています。
トランザクションとは、とあるウォレットアドレスから別のウォレットアドレスに暗号資産を送ることです。そのトランザクションの結果を全て集計すると、自分のウォレットアドレスに残っている暗号資産の量がわかります。これを表示するのが2つ目の機能です。(実際にはもう少し複雑なのですが今回はその説明は省きます。)

3つ目の機能は、自分の暗号資産の残高から他のウォレットアドレスに暗号資産を送金する機能です。
送金と言っても、一方的に自分の残高を他のウォレットアドレスに移動させたということをブロックチェーン上に記録する機能になります。したがって、受け取る側は特に何かをする必要はありません。
送金(暗号資産の移動)は秘密鍵があればできてしまうので、秘密鍵は非常に大切です。これをなくすと送金ができなくなりますので、暗号資産があるのはわかっていても、使うことができなくなります。

ウォレットの種類と特徴

この大切な秘密鍵を保管の仕方は様々です。
送金をプログラムで制御して自動で送金をする場合、インターネットに接続された機器に秘密鍵を置いたりします。この保管の仕方を「ホットウォレット」と言います。2018年の1月にコインチェックがハッキングを受けて、大量のNEMが流出しました。これは、このホットウォレットの秘密鍵をハッキングで盗まれたからだと言われています。
これに対して、送金時のみに秘密鍵を入力したり、秘密鍵をファイル化したのもを読み込ませたりする手法があります。これを「コールドウォレット」といいます。インターネットから接続できないところに秘密鍵を置くので、安全であると言えます。

ウォレットは秘密鍵の保管方法以外にも、ウォレットの形式によって分類されることがあります。
ウェブウォレット、アプリケーションウォレット、ハードウェアウォレット、ペーパーウォレット、などがあります。
ウェブウォレットは、ウェブサービスとして提供されているウォレットです。秘密鍵も預けないといけないなど、非常に危険なものです。
現在主流なのは、アプリケーションウォレットです。スマートフォンなどにアプリケーションをインストールして利用します。秘密鍵については、スマートフォン内に特殊な形で保存されます。送金時には2段階認証等の仕組みを使って認証をかけますので、比較的安全です。
これに対して、ハードウェアウォレットと言われる、USB等で接続するタイプのハードウェアウォレットがあります。送金が必要な時にPCに接続して利用するためより安全です。
他には、秘密鍵を印刷して保管するペーパーウォレットという保管方法もあります。

これ以外にも「フルノードのウォレット」という言葉があります。これは、ブロックチェーンデータを全て持っているウォレットです。ブロックチェーンを自分で持っていますので、偽造される心配がなく、セキュリティ的に優れていますが、過去のブロックチェーンデータを全て保有するため、膨大なデータ容量が必要になったり、起動する際にデータの差異を埋める必要があるため、時間がかかったりするというデメリットもあります。

暗号資産の管理とリスク

個人で暗号資産を保有する場合、通常は暗号資産取引所に口座を作って売買すると思います。
しかし、2018年1月のコインチェック事件の際などには、一定期間、取引所に預けてあった暗号資産を引き出したりすることができなくなってしまいました。
暗号資産を保管する場合は、取引をする暗号資産については取引所に置いていてもいいと思いますが、大きな額になる場合は、ハードウェアウォレットを利用するのが良いとされています。
ハードウェアウォレットやアプリケーションウォレットは、ハードウェアやスマートフォンを紛失した場合でも、特定のキーワードを複数記録しておくことで、公開鍵と秘密鍵を復活させることができます。もちろん、それらキーワードを誰かに盗まれれば、秘密鍵を盗まれ、暗号資産を盗まれたことと同義になりますので、気を付ける必要があります。

最後に

暗号資産のウォレットについては以上です。
ウォレットを正しく理解し、安全に暗号資産を保管してください。